■スペース三国志■ 〜スペ三がGジェネみたいなゲームになったら攻略wikiに書かれそうなこと妄想・ワールド風味〜 ●ZWM-03 ビルダー コスト:10300 EXP:220 サイズ:M HP:7200 EN:36 攻撃:12 防御:9 機動:10 移動:4 宇宙:A 空中:- 地上:- 水上:- 水中:- ABILITY:支援防御可能 武装(射程/種類) ビームトーチ(1-1/BEAM格闘) ソニックナイフ(1-1/格闘) ウインチ(2-3/格闘) ネイルガン(2-4/射撃) グルーガン(4-4/MAP)ノリを発射して1ターン敵の動きを封じる 原作では作業用なのに何故か自軍ユニットとして出撃することが可能。 弱いが序盤で金欠の時はマップ兵器もあり戦力としてそこそこ使える。 ただ防御力が紙なので敵陣に突っこんでいくようなマネをするとあっという間に沈む。 資金に余裕があるなら素直に軍用機を生産した方が無難。 しかし「愛」を原動力にレベルを上げてアビリティアップを繰り返せばネイルガンが強力な武器になるかも? またパイロットのテンションが強気以上になると戦闘アニメが変化するなど演出がムダに豊富。 制作側が間違った方向に力を入れて作っている機体だったりする。 ---------------------------------------- ●GW-Mr-07-A ジール コスト:11000 EXP:260 サイズ:M HP:8500 EN:50 攻撃:14 防御:14 機動:17 移動:5 宇宙:B 空中:- 地上:B 水上:- 水中:D ABILITY:支援防御可能 武装(射程/種類) アンカーランチャー(1-2/格闘) 頭部機銃(1-2/連射) マシンガン(2-4/連射) バズーカ(4-5/射撃) THE☆量産機を地で行くような機体。 ここからGHOSTワークス系全ての機体ができるため複数造っておいて損はないだろう。 ただ頭部の機銃とマシンガンのダメージがランダム補正で安定しないため敵の撃破にてこずることがある。 エネルギーも多くないのでガス欠には気をつけよう。 あと少しで撃破という時に反撃できずに返り討ちにあったのでは泣くに泣けない。 特別なこだわりがなければさっさとレベルを上げてリニアリング搭載機を造ってしまった方が後々楽。 ---------------------------------------- ●RFA-06 ハーマル コスト:13300 EXP:320 サイズ:M HP:9000 EN:64 攻撃:20 防御:22 機動:20 移動:6 宇宙:A 空中:- 地上:- 水上:- 水中:- ABILITY:シールド防御・支援防御可能 武装(射程/種類) ビームサーベル(1-1/BEAM格闘) ヘビーマシンガン(2-4/連射) ハンドグレネード(3-3/射撃) バズーカ(4-5/射撃) 序盤に捕獲できる機体で数少ないビーム格闘持ち。 性能は悪くないのだが射撃武器が今ひとつパッとしないうえに地上適性もない。 ハンドグレネードは当たれば強力だが序盤ではパイロットが育っていないこともあって命中率が30%を上回ることは稀。 セリア・ロッソを乗せれば一部武装が変化してビームスマートガンの使用が可能になる。 しかし彼女が自軍に加わるのは中盤なのでその頃にはもっと強力な機体ができているので無理して乗せる必要はない。 特別な思い入れがなければレベルを上げてアリエスかハーマル改に開発しよう。 どちらの機体もビームライフル持ちなので安定したダメージが期待できる。 ---------------------------------------- ●XGW-IS-04-T ファースティ コスト:25500 EXP:460 サイズ:M HP:12000 EN:100 攻撃:18 防御:16 機動:28+5 移動:7 宇宙:A 空中:- 地上:B 水上:- 水中:D ABILITY:シールド防御・支援防御可能・リニアリング搭載(機動力+5) 武装(射程/種類) ソード(1-1/格闘) ハンドガン(2-3/射撃) ジールから直接開発できるリニアリング搭載の一号機。 実験機なので武装も装甲も貧弱で機動力だけが取り得。 支援防御もできるがそれをやるとこちらが沈むこともあるので注意が必要。 ただソードもハンドガンも燃費がいいので比較的長くフィールドに居られる。 早くレベルを上げたいなら自軍やゲストで敵HPを削ってもらい本機でトドメをさそう。 開発可能なレベルになったらセカンダリィにすることをオススメする。 ---------------------------------------- ●ZMM-12 バスタード コスト:69800 EXP:520 サイズ:M HP:18000 EN:240 攻撃:30 防御:28 機動:30 移動:7 宇宙:A 空中:- 地上:B 水上:- 水中:D ABILITY:ビームシールド防御・支援防御可能・人工筋肉搭載(回避率10%UP) 武装(射程/種類) 格闘(1-1/格闘) ビームサーベル(1-1/BEAM格闘) 斬艦刀(1-2/格闘) ビーム斬艦刀(1-3/BEAM格闘) 80mmサブマシンガン(2-4/連射) ヴォイドとゾディアック系で設計できる格闘戦特化型の機体。 かなり早期に生産登録されるもののコストが高く序盤では手を出しにくいのが現状。 また唯一の射撃武器であるサブマシンガンが機銃に毛の生えた程度の威力しかないのはいかがなものか? しかし射程1-3では無類の強さを誇りビーム斬艦刀を連発しなければ決して燃費の悪い機体ではない。 一機造っておけば中盤頃までマスターユニットとして活躍してくれる。 ブースターなどで移動力を上げて縦横無尽にフィールドを駆け巡らせよう。 開発先のセカンド・フィリアルは性能が少し下がってしまうので開発しないのも一つの手。 ちなみに格闘の戦闘アニメは4種類もモーションが用意されておりランダムで変化する。 見逃さないようにアニメを再生しまくろう。 ---------------------------------------- ●ZMM-12[F2] セカンド・フィリアル コスト:32000 EXP:500 サイズ:M HP:16000 EN:200 攻撃:29 防御:28 機動:26 移動:6 宇宙:A 空中:- 地上:- 水上:- 水中:- ABILITY:ビームシールド防御・支援防御可能・人工筋肉搭載(回避率10%UP) 武装(射程/種類) ソニックナイフ(1-1/通常格闘) 斬艦刀(1-2/通常格闘) ビーム斬艦刀(1-3/BEAM格闘) 連装ビームガン(3-4/BEAM射撃×2) バスタードの劣化もとい量産向け再設計版。 地上適性がなくなってしまったのは痛い。 しかし量産機として割り切ってしまえば性能は中々のもの。 射撃もビームになってダメージが安定して出せるようになったのは嬉しい。 多少威力が落ちたといっても射程1-3の強さは健在。 チームに1機前衛として用意するといいだろう。 ビームシールド持ちなので後半でも活躍してくれるため根気よく育てるのも有りな機体だ。 ---------------------------------------- ●XGW-04-Mr-13-B ブロウバック コスト:48000 EXP:550 サイズ:M HP:20000 EN:220 攻撃:30 防御:30 機動:34 移動:7 宇宙:B 空中:- 地上:B 水上:- 水中:D ABILITY:支援防御可能 武装(射程/種類) ビームブレード(1-2/BEAM格闘) ビームカノン(3-5/BEAM射撃) マルチランチャー(4-6/射撃) マルチランチャー(5-7/貫通BEAM) ジール系から開発できるGHOSTワークスの試作機。 リニアリング搭載機を経由しないと開発できないため生産登録まで時間がかかるのが欠点。 しかし性能面では申し分なくエネルギー面を強化すれば終盤まで使える優れもの。 特にマルチランチャーは実弾と貫通ビームを持っているので敵に合わせて使い分けができる。 シールドがないため過信は禁物だがマスターとして活躍できるだけのポテンシャルは充分持っている。 ただし、多段ヒットの武器がないためボス戦ではダメージが伸び悩むことがある。 支援がないと倒しきれずに反撃をくらうことがあるので注意しよう。 ---------------------------------------- ●ACE R コスト:14000 EXP:300 サイズ:M HP:9800 EN:80 攻撃:18 防御:18 機動:22 移動:6(空戦用:7/水陸両用:6) 宇宙:B(空戦用:-/水陸両用:-) 空中:-(空戦用:A/水陸両用:-) 地上:B 水上:- 水中:-(空戦用:D/水陸両用:A) ABILITY:ハードポイントシステム搭載・支援防御可能 通常武装(射程/種類) サーベル(1-1/格闘) ライフル(3-4/BEAM射撃) 空戦用武装(射程/種類) サーベル(1-1/格闘) ライフル(3-4/BEAM射撃) ミサイル(4-5/射撃×6) 水陸両用武装(射程/種類) 格闘(1-1/格闘) 魚雷(2-5/射撃×6)水中専用 ビームキャノン(3-5/BEAM射撃) 帝国系の基礎となる機体。 適当なヴォイドをとっ捕まえて育てていけばここに行き着くため生産登録自体は楽。 ホームグラウンドであるはずの宇宙ではパッとしないものの地上では幅広く使える。 ハードポイントシステムのお陰で空中と水中に適性がつくのはありがたい。 しかしミサイルとビームキャノン双方とも燃費が悪い。 アビリティを強化する前はオプションパーツで補ってやらないとすぐガス欠をおこす。 また水中以外の場所では射程2に穴があるので注意。 ---------------------------------------- ●テトラパス コスト:10600 EXP:260 サイズ:S HP:9200 EN:60 攻撃:19 防御:15 機動:18 移動:5 宇宙:C 空中:- 地上:A 水上:- 水中:- ABILITY:支援防御可能 武装(射程/種類) レーザーブレード(1-1/BEAM格闘) プラズマキャノン(2-5/貫通BEAM×2) プラズマキャノンだけが取りえといっても差し支えない機体。 Sサイズなのでよく避けるためあまり被弾しない。 しかし一度被弾すると防御力が低いので致命傷になることもあるので運用は慎重に。 武装がビームだけなので相手の防御アビリティ次第では手も足も出なくなるので注意。 思い入れがなければ開発を進めた方がいい。 ---------------------------------------- ●ノウヘッド コスト:15000 EXP:460 サイズ:M HP:11000 EN:96 攻撃:25 防御:25 機動:30 移動:6 宇宙:A 空中:- 地上:C 水上:- 水中:- ABILITY:射撃補正(射撃命中率10%UP)・支援防御可能 武装(射程/種類) 格闘(1-1/格闘) ライフル(3-4/BEAM射撃) ガトリングキャノン(4-6/連射) ACE Rから開発できる射撃中心の機体。 射程2に穴があり遠距離もダメージが安定しない連射で使い勝手はイマイチ。 しかし総合的に見れば高性能なため決して弱い機体ではない。 EXPが高めに設定されておりレベルアップに時間がかかるためじっくり育てよう。 ---------------------------------------- ●ヘキサブラス コスト:15600 EXP:310 サイズ:M HP:9800 EN:80 攻撃:20 防御:20 機動:20 移動:6 宇宙:A 空中:- 地上:D 水上:- 水中:- ABILITY:支援防御可能 武装(射程/種類) レーザーブレード(1-1/BEAM格闘) 速射式プラズマライフル(3-4/BEAM連射) 大型ビームランチャー(4-6/貫通BEAM) 一斉射撃(5-6/特殊射撃 マルチロック×4) 帝国系と同盟系から設計できる量産機。 値段も手頃で性能も悪くない良機体。 しかし武装が全てビームなので相手の防御アビリティに気をつけないと何もできなくなる。 対ビームの防御アビリティが充実している終盤では苦戦を強いられるだろう。 一斉射撃も強力だが非常に燃費が悪いのでいざという時に使えないことの方が多い。 繋ぎの機体と割り切って使おう。 ---------------------------------------- ●ガルバトロス・トロンベ コスト:16600 EXP:420 サイズ:M HP:10000 EN:95 攻撃:24 防御:25 機動:24 移動:7 宇宙:B 空中:- 地上:B 水上:- 水中:D ABILITY:支援防御可能 武装(射程/種類) 近距離射撃(1-2/BEAM射撃) ビームランチャー(4-5/貫通BEAM) 格闘専用機を改修した帝国の射撃機体。 開発前の機体より射程は伸びたが格闘武器を失った。 近距離射撃があるため近づかれてもある程度は大丈夫だが射程3の穴は痛い。 大抵の射撃武器は3マス目をカバーしているため一方的にやられてしまうことも。 また例によって武装はビームだけなので相手のアビリティには気をつけよう。 ---------------------------------------- ●クラスター コスト:99800 EXP:580 サイズ:XXL(3L)(脱出後:L) HP:27000(脱出後:9000) EN:280(脱出後:80) 攻撃:20 防御:32(脱出後:20) 機動:18(脱出後:20) 移動:5 宇宙:A 空中:- 地上:- 水上:- 水中:- ABILITY:EN自動回復・脱出機能搭載・支援防御可能 武装(射程/種類) クロー(1-1/格闘) 掌部ビーム砲(2-3/貫通BEAM×2) コピー機体ラッシュ(3-6/特殊射撃)通常時のみ でかい要塞とくっついてる帝国機。 戦艦搭載スペースを圧迫する3Lなのでマスター向け。 地上適性がないので宇宙でしか使えないのが惜しいところ。 射程も1-6まで穴がなくアビリティに強い特殊射撃持ちなのが嬉しい。 ENも自動回復してくれるので無謀な戦い方をしない限りガス欠になることは少ない。 しかし大型ユニットの宿命ともいえる機動力の低さと足の遅さがあるためオプションで底上げをする必要がある。 万が一撃墜されてしまっても脱出機能があるので何とかなる。 脱出後は特殊射撃がなくなるため、一気に凡庸な機体と化してしまうが母艦に戻ればまた要塞がつくので最優先で帰艦しよう。 ---------------------------------------- ●デビルクラーケン コスト:126000 EXP:600 サイズ:XXL(4L) HP:28900 EN:360 攻撃:40 防御:38 機動:30 移動:6 宇宙:B 空中:B 地上:C 水上:- 水中:C ABILITY:支援防御可能 武装(射程/種類) トライデント(1-1/格闘) 放電(2-4/電撃) テンタクルアーム(3-5/特殊格闘) クラーネ・クロケットを自軍にスカウトすると生産可能になる機体。 XXLと大型のためやはりマスター向け。 宇宙でも地上でもいけるうえに攻撃力が高いので単機無双ができる。 しかしビーム系の武装がないので実弾防御アビリティの前ではダメージが伸び悩むので注意が必要。 また、電撃はダメージが固定なので削りに使えるため貧弱機体の育成に一役買ってくれるだろう。 ---------------------------------------- ●ハイペリオル・ユナイデッド・C+ コスト:68000 EXP:540 サイズ:M HP:17600 EN:130 攻撃:30 防御:30 機動:34 移動:7 宇宙:A 空中:C 地上:B 水上:- 水中:D ABILITY:帝国式人工筋肉搭載(回避率20%UP)・支援防御可能 武装(射程/種類) 格闘(1-1/格闘) ビームチェーンソー(1-2/BEAM格闘) リミッター解除(1-2/特殊格闘) ビームガン(3-4/BEAM射撃) バスタードと帝国系で設計できる格闘機体。 機動力と移動力は秀逸だがいかんせん射程が短い。 それでもアビリティに引っかからない特殊格闘は魅力的。 宇宙も地上も可能な万能機なので、マスターでもチームの前衛でもいける。 シールドがないので集中攻撃されると厳しいが機動力で何とかしよう。 しっかり育てれば最後まで第一線で活躍してくれる。 ---------------------------------------- ●リバイブ コスト:44600 EXP:530 サイズ:L HP:18000 EN:92 攻撃:33 防御:28 機動:28 移動:5 宇宙:B 空中:- 地上:B 水上:- 水中:C ABILITY:HP自動回復・支援防御可能 武装(射程/種類) ビームソード(1-1/BEAM格闘) ビームガン(2-3/BEAM射撃) 拡散ビーム砲(4-5/BEAM拡散 マルチロック×3) HP回復機能が付いている以外は今ひとつパッとしない機体。 足の遅さと初期値の低いエネルギーのせいでマスターにはし辛い。 また、武装もビームばかりなので相手によっては詰むことになる。 原作では単機で無双していただけに物足りなさを感じてしまう。 地道に強化していけば拡散ビーム砲で無双できなくもない。 ---------------------------------------- ●ウォーディー コスト:73200 EXP:600 サイズ:L HP:25500 EN:210 攻撃:33 防御:34 機動:38 移動:8 宇宙:A 空中:B 地上:B 水上:- 水中:C ABILITY:帝国式人工筋肉搭載(回避率20%UP)・支援防御可能 武装(射程/種類) トンファーブレード(1-1/格闘) 破砕用大型マニピュレーター(1-2/特殊格闘) ビームガン(3-4/BEAM射撃) プラズマキャノン(5-6/貫通BEAM) ハイペリオル・ユナイデッド・C+から開発できるチート機体。 破砕マニピュレーターはラスボスが2発で沈むくらい反則な威力を持つ。 ただ燃費も140とバカみたいに悪く、初期値のままでは1回しか使えない。 それ以外は優秀な機体なのでマスターでもチームでも活躍できる。 ---------------------------------------- ●AA-010 マイティーウイング コスト:14600 EXP:235 サイズ:M HP:7300 EN:40 攻撃:20 防御:15 機動:22 移動:8 宇宙:- 空中:A 地上:- 水上:- 水中:- ABILITY:フレア搭載(敵ミサイル命中率30%減) 武装(射程/種類) 30mmガトリングガン(1-2/連射) 爆雷(2-3/射撃)地上・水上・水中の敵のみ 小型ミサイル(3-4/射撃×6) 大型ミサイル(5-6/射撃) 同盟の象徴ともいえる航空機。 貧弱そうに見えて割りと強いが宇宙適性がないので使う場所が限られる。 ガトリングガンのダメージがばらつく以外は概ね良好な機体。 実弾防御アビリティには滅法弱いがビームアビリティに引っかからないため後半でもある程度活躍できる。 しかし航空機なのでしっかり強化しておかないとあっさり沈む。 サポート役としてチームに1機入れておく程度がいいだろう。 ---------------------------------------- ●AHM-024 ハンプティーダンプティー コスト:13900 EXP:220 サイズ:L HP:7000 EN:42 攻撃:22 防御:14 機動:20 移動:7 宇宙:- 空中:A 地上:- 水上:- 水中:- ABILITY:フレア搭載(敵ミサイル命中率30%減) 武装(射程/種類) 20mmガトリングガン(1-2/連射) 特殊爆弾『トールハンマー』(1-2/特殊射撃)地上・水上の敵のみ ロケットポッド(3-4/射撃×8) 大型ミサイル(5-6/射撃) 序盤で捕獲できる同盟のでかいヘリ。 原作の設定では全長が25mもあるためLサイズに分類されている。 そのせいか中々回避が成功しない博打機体。 命中率20%弱のハンドグレネードを避けようともしない様には男気すら感じる。 しかし例によって航空機なので防御が紙でHPも低いため当たったら即オシャカ。 それでも「愛」を原動力にしっかり強化すればトールハンマーとロケットポッドで無双できる。 ---------------------------------------- ●AFV-012 ジュピター・ファング コスト:10600 EXP:180 サイズ:S HP:7400 EN:56 攻撃:19 防御:18 機動:20(多脚時:18) 移動:7(多脚時:6) 宇宙:- 空中:- 地上:A 水上:- 水中:- ABILITY:変形可能 武装(射程/種類) 機銃(1-2/連射) 120mm榴弾(2-4/射撃) 120mm徹甲弾(3-5/射撃) 120mmコイル加速徹甲弾(5-8/射撃)多脚時のみ 連合の可変多脚戦車だがシナリオに登場しないので自分で造るしかない地味にレアな存在。 射程が8もあるため敵のアウトレンジから一方的に狙えるのが嬉しい。 しかし所詮は戦車なので過信は禁物。 硬くもなければ防御アビリティがあるわけでもない。 Sサイズなので回避しやすいのがせめてもの救いか? ---------------------------------------- ●AA-011A2 ライトニング・ソード コスト:16800 EXP:315 サイズ:L HP:89000 EN:75 攻撃:24 防御:20 機動:28 移動:8 宇宙:C 空中:A 地上:- 水上:- 水中:- ABILITY:フレア搭載(敵ミサイル命中率30%減) 武装(射程/種類) 連装ビームマシンガン(1-3/BEAM連射) ミサイル(3-5/射撃×6) 対艦ミサイル(7-7/射撃) 本作が縦シューだったら確実に脚光を浴びていたであろう機体。 ロケットブースター装備形態のためLサイズになってしまったのが惜しい。 それでも機動力があるのでサイズの割にはよく避けてくれる。 性能もそこそこなので強化していけばチームのサポート役になるだろう。 射程6に穴があるものの対艦ミサイルは漢心(おとこごころ)をくすぐる。 何気に宇宙でも使えるのでオプションパーツで適性を上げてやるといい。 ---------------------------------------- ●AF-125 スマッシュ・ファントム コスト:14500 EXP:225 サイズ:M HP:7400 EN:40 攻撃:18 防御:15 機動:20 移動:7 宇宙:A 空中:- 地上:- 水上:- 水中:- ABILITY:なし 武装(射程/種類) ターボレーザーマシンガン(1-3/BEAM連射) 空間ミサイル(3-5/射撃×4) 対艦ミサイル(6-7/射撃) 初期生産可能な連合の戦闘機。 使い勝手はいいが突出した部分がない平凡な機体。 おまけに人型兵器であるジールより値段が高い。 連合系航空機の出発点だが、それらを序盤で造る気がないなら生産する必要はないだろう。 神話大戦時代の宇宙ステージで頻繁に見かけるので適当な処で捕獲しよう。 ---------------------------------------- ●SAT-04 ストームクーガー コスト:10000 EXP:200 サイズ:S HP:7200 EN:45 攻撃:12 防御:10 機動:15 移動:6 宇宙:- 空中:- 地上:A 水上:- 水中:- ABILITY:変形可能 武装(射程/種類) 対装甲チェーンソー(1-1/格闘)二脚時のみ 20mmチェーンガン(1-3/連射) 連合系戦車の出発点。 戦車なのに射程が短くてダメージも安定しないので育てるのは大変。 しかし開発レベルに達すればその苦労はきっと報われる。 強いユニットに敵HPを削ってもらい、単機で撃破すると早くレベルアップしてくれる。 ---------------------------------------- ●AFV-015 アンタレス コスト:19800 EXP:390 サイズ:M HP:11000 EN:80 攻撃:23 防御:23 機動:24 移動:6 宇宙:- 空中:- 地上:A 水上:- 水中:- ABILITY:ビームシールド防御可能 武装(射程/種類) 120mmチェーンガン(1-3/連射) 300mmレーザーキャノン(5-7/貫通BEAM) 中盤に捕獲できる連合のビーム持ち多脚戦車。 ストームクーガーからジュピター・ファング経由で開発できるが、こちらからジュピター・ファングにはできない。 射程4に穴があるものの、ビームシールドがあるので他の戦車より気持ち的に楽。 しかし武器が2つしかなく、主砲がビームになったのと引き換えに射程が縮まった。 こだわりがなければ開発を進めた方がいい。 ---------------------------------------- ●SVBF-01A シュトゥルム コスト:26300 EXP:460 サイズ:M HP:12200 EN:98 攻撃:23 防御:20 機動:23(飛行形態時:26) 移動:6(飛行形態時:8) 宇宙:B(飛行形態時:A) 空中:-(飛行形態時:A) 地上:B 水上:- 水中:- ABILITY:変形・支援防御可能 人型形態時武装(射程/種類) レーザーブレード(1-1/BEAM格闘) レーザーガン(2-3/BEAM射撃×2) 飛行形態時武装(射程/種類) レーザーライフル(2-4/BEAM連射) レーザーライフル[強](4-5/貫通BEAM) 人型兵器と航空機を設計するとできる同盟の可変機。 生産登録自体は簡単なので序盤でも手に入るものありがたい。 コストは少々高いがここから同盟系全ての機体が開発できるため1機は造っておきたいところ。 しかし使い勝手はあまりいいとは言えないのが現状。 武装が全てビームなため特に後半は苦戦を強いられる。 ちゃっちゃとレベルを上げて開発してしまった方がいい。 どうしても使いたいのならパイロットに高尾・ジンやジリアン・ノースウィンド(第三部)を乗せよう。 専用機になって性能が上がり、リストを埋めるのにも役立つ。 ---------------------------------------- ●SV-001 ウィリアッシュ コスト:27600 EXP:490 サイズ:M HP:12700 EN:120 攻撃:23 防御:25 機動:26 移動:6 宇宙:B 空中:- 地上:B 水上:- 水中:D ABILITY:シールド防御・支援防御可能 武装(射程/種類) ビームサーベル(1-1/BEAM格闘) ビームマシンガン(2-4/BEAM連射) 同盟の白い奴。 武装こそ少ないが射程に穴もなく使い勝手はまずまず。 しかし射撃のダメージが安定しないので支援がないと苦戦するかも。 対ビームアビリティにも弱いので実弾持ちと一緒に運用した方がいい。 マリア・ベルリッヒ(第二部)を乗せると専用機になって自律砲台がつく。 ---------------------------------------- ●MBRX-00 ガナパティ コスト:44600 EXP:585 サイズ:L HP:13400 EN:140 攻撃:24 防御:25 機動:25 移動:8 宇宙:B 空中:- 地上:D 水上:- 水中:- ABILITY:EWAC機能搭載・支援防御可能 武装(射程/種類) ガトリング砲(1-3/連射) 自律砲台(2-9/覚醒) 同盟の覚醒持ちテスト機。 格闘武器がないなど武装のバランスが悪いのはテスト機だからだろうか? しかし覚醒があるお陰で何とかなっているのも現状。 ガトリング砲のダメージは安定しないものの燃費はいいので敵HPの削りに使える。 帝国系との設計でガーネッシュができたり、フラグメント搭載機の出発点だったりするので1機は造っておこう。 ---------------------------------------- ●SMBR-09 クラント コスト:11600 EXP:265 サイズ:S HP:8700 EN:80 攻撃:15 防御:15 機動:16 移動:5 宇宙:C 空中:- 地上:B 水上:- 水中:C ABILITY:支援防御可能 武装(射程/種類) コンバットナイフ(1-1/格闘) 223mmライフル(2-4/射撃) ロケットランチャー(4-5/射撃) 同盟のTHE☆量産機。どこまでも地味。 ジールと大した差はないがこちらも開発先が多いので複数造っておいて損はない。 連射系武器を持っていないのでダメージは安定している。 しかし実弾防御アビリティの前ではほぼ無力と化すので気をつけよう。 あまり知られていないが、指揮官機にすると白一色から青と白のツートンカラーになる。 ---------------------------------------- ●VK-001 アルディアス コスト:28200 EXP:495 サイズ:M HP:13000 EN:140 攻撃:25 防御:27 機動:23 移動:6 宇宙:B 空中:- 地上:B 水上:- 水中:D ABILITY:支援防御可能 武装(射程/種類) ビームランス(1-2/BEAM格闘) ビームキャノン(3-5/BEAM射撃) 小型ミサイル(3-6/射撃×6) ビームキャノンが貫通ビームでないのが惜しい。 それ以外はかなり良好な機体。 ミサイルの燃費もよく、射程2までカバーしているランスは使い勝手がいい。 近〜中距離の支援に大いに活躍してくれるだろう。 パイロットにアルゼ・イルスを乗せるとHPと攻撃力が上がる。 ---------------------------------------- ●SMBR-012 アルマンド コスト:15500 EXP:290 サイズ:M HP:10400 EN:90 攻撃:18 防御:18 機動:19(高機動型:22) 移動:6 宇宙:B 空中:-(高機動型:C) 地上:B 水上:- 水中:D ABILITY:ハードポイントシステム搭載・(ビーム)シールド防御・支援防御可能 通常型武装(射程/種類) コンバットナイフ(1-1/格闘) ビームガン(2-3/BEAM射撃) ロケットランチャー(4-5/射撃) 支援型武装(射程/種類) ビームガン(2-3/BEAM射撃) ロンレンジライフル(3-5/貫通BEAM) ミサイルポッド(3-6/射撃×8) ガトリングガン(5-6/連射) キャノン(6-7/射撃) 高機動型武装(射程/種類) ビームサーベル(1-1/BEAM格闘) ヘビーマシンガン(2-4/連射) ハンドグレネード(3-3/射撃) ロケットランチャー(4-5/射撃) クラントから開発できる豪華な量産機。 ハードポイントシステムのお陰で様々なステージで使える。 通常型は凡庸だが充実した武装の支援型には光るものがある。 格闘武器を持たず射程1に穴があるがそれを補って余りある長射程を持つ。 高機動型もいい線行っているのだが支援型のインパクトのせいで影が薄くなりがち。 使うなら支援型にして後方からドカドカキャノンやらミサイルを撃ちこんでやろう。 しかし量産型なのでエネルギーに不安が残るため優先的に強化した方がいい。 ---------------------------------------- ●SON-001 ソー・ナンダー コスト:10500 EXP:255 サイズ:S HP:8300 EN:46 攻撃:12 防御:12 機動:13 移動:5 宇宙:B 空中:- 地上:C 水上:- 水中:D ABILITY:支援防御可能 武装(射程/種類) ビームソード(1-1/BEAM格闘) ライフル(3-4/射撃) 初期生産可能な同盟の量産機。 カタログスペックの数字が低いのは気のせいではない。 武装も最低限で射程2に穴まである。 序盤はともかく使い続けるのが難しい機体。 しかし開発先にソー・ナンデ・スカーがあるため頑張ってレベルを上げる価値はある。 ---------------------------------------- ●AFB-05 トルネード コスト:27600 EXP:535 サイズ:M HP:14200 EN:140 攻撃:29 防御:27 機動:30 移動:7 宇宙:A 空中:- 地上:B 水上:- 水中:C ABILITY:支援防御可能 武装(射程/種類) レーザーブレード(1-1/BEAM格闘) バスターライフル(3-6/貫通BEAM マルチロック×3) バスターライフル(6-7/MAP) アルマンドから開発できる極端な機体。 武装がブレードとライフルしかないため反撃に苦労する。 ライフルの燃費も悪く開発前の柔軟性は見る影もない。 ジョゼット・カーライルをパイロットにするとHPと攻撃力が上がる。 ---------------------------------------- ●HSD-07 ヘッジホッグ コスト:25800 EXP:465 サイズ:L HP:20000 EN:110 攻撃:27 防御:28 機動:22 移動:5 宇宙:B 空中:- 地上:B 水上:B 水中:D ABILITY:支援防御可能 武装(射程/種類) クローアーム(1-1/格闘) 小型ミサイル(2-4/射撃×6) 中型ミサイル(4-6/射撃×4) 大型ミサイル(5-7/射撃×2) 一斉発射(6-7/射撃×8 マルチロック×4) 全弾発射(3-7/MAP) 全国のミサイラーが狂喜乱舞する機体。 燃費は悪いものの射程に穴がなく格闘もできるので意外と万能。 しかしビームがないので例によって実弾防御アビリティで泣きを見る。 また機動力も余りなくLサイズなこともあって被弾しまくる。 防御力が高いので何とかなっているが母艦にすぐ戻れる位置にいないと厳しい。 足も遅いので後方支援に徹しよう。 ---------------------------------------- ●SMBR-09S クラント宇宙型 コスト:12200 EXP:270 サイズ:M HP:8800 EN:85 攻撃:16 防御:15 機動:20 移動:7 宇宙:A 空中:- 地上:D 水上:- 水中:- ABILITY:支援防御可能 武装(射程/種類) ビームサーベル(1-1/BEAM格闘) ビームライフル(2-4/BEAM射撃) ビームキャノン(4-6/貫通BEAM) クラントから開発できる宇宙仕様。 スペックも上がってはいるが微々たるもの。 貫通ビーム持ちなのはありがたいが燃費が不安。 シールドがないため打たれ弱いので開発を進めた方がいい。 ---------------------------------------- ●EBM-02 ギガンダス コスト:31000 EXP:555 サイズ:XXL(3L) HP:28000 EN:260 攻撃:32 防御:35 機動:15 移動:5 宇宙:A 空中:- 地上:D 水上:- 水中:- ABILITY:バリアフィールド搭載(BEAM射撃/BEAM拡散無効・BEAM格闘/貫通BEAM半減) 武装(射程/種類) パンチ(1-1/格闘) キック(2-2/格闘) バリアショット(3-4/特殊射撃) 同盟の銀色の巨人。 帝国の巨大兵器と同盟系から設計できる。 キリカ=エリバラを乗せると赤い専用機になってHPと機動力が上がる。 機動力は低いもののバリアのお陰でビームで沈むことは余りない。 しかし実弾と格闘に対しては無防備。 防御力は高いが射程が短いのでミサイルやキャノンの雨にはなす術がない。 皮肉なことにヘッジホッグやアルマンドの支援型が天敵になりうる。 攻撃力があるので守るより攻めた方が得な機体。 射程の短さが気になるならガイアースに開発してしまった方がいいだろう。 ---------------------------------------- ●GE-01X ガイアース コスト:189000 EXP:1200 サイズ:XXL(4L) HP:48000 EN:650 攻撃:40 防御:45 機動:20 移動:7 宇宙:A 空中:- 地上:- 水上:- 水中:- ABILITY:ブレイブアーマー搭載(BEAM射撃/BEAM拡散無効・BEAM格闘/貫通BEAM70%減・格闘/射撃/拡散半減) 武装(射程/種類) メガビームソード(1-3/BEAM格闘) 飛翔拳「アースナックル」 (1-3/特殊格闘) バルカン(2-3/連射) 核ミサイル(3-5/射撃×2) レーザーキャノン(5-7/貫通BEAM×2) スーパーノヴァ(7-9/特殊射撃 マルチロック×6) スパロボでやれ! ---------------------------------------- ●END-99F フィナレンド コスト:34000 EXP:560 サイズ:M HP:16400 EN:190 攻撃:28 防御:28 機動:28 移動:7 宇宙:A 空中:A 地上:A 水上:- 水中:B ABILITY:ハードポイントシステム搭載・シールド防御・支援防御可能 通常型武装(射程/種類) ビームサーベル(1-1/BEAM格闘) 腕部グレネードランチャー(2-3/射撃×2) ビームライフル(3-4/BEAM射撃) 支援型武装 ビームサーベル(1-1/BEAM格闘) 腕部グレネードランチャー(2-3/射撃×2) ビームライフル(3-4/BEAM射撃) ミサイルポッド(3-6/射撃×6) レールガン(5-7/射撃) 強襲型武装 ビームサーベル(1-1/BEAM格闘) 60mmガンポッド(1-2/連射) 腕部グレネードランチャー(2-3/射撃×2) 肩部ロケットポッド(3-5/射撃×4) バスターライフル(3-6/貫通BEAM マルチロック×3) 量産機のくせにやたらと強い機体。 基本スペックもさることながらハードポイントのお陰で武装が豊富。 クラントから開発できるが幾つかの機体を経由しないといけない。 生産登録が面倒な点を除けば今作屈指の良機体。 ぶっちゃけこの機体だけあれば他は要らないかもしれない。 ---------------------------------------- ●FAL-C ファルコ コスト:69300 EXP:925 サイズ:M HP:18500 EN:210 攻撃:30 防御:32 機動:34 移動:8 宇宙:A 空中:- 地上:- 水上:- 水中:- ABILITY:支援防御可能 武装(射程/種類) ロングソード(1-1/格闘) アンカークロー(1-3/格闘) 収束プラズマグレネード(3-3/特殊射撃) アサルトライフル(3-5/BEAM射撃×3) レールガン(5-7/射撃) バランスの取れた良好な同盟機。 高性能なだけに地上適性がないのが悔やまれる。 終盤でマスターに迷った場合、本機を造っておけば間違いないだろう。 値段は高いがそれに見合った活躍をしてくれる。 武装も穴がなく使い勝手も上々でアサルトライフルの3連射が頼もしい。 収束プラズマグレネードは高威力だが命中率に難がある。 ----------------------------------------